今こそ投資マインドに変化しよう。
なんとなく銀行に預金してませんか?子供の頃から、親に貯金しなさい!とよく言われました。
私も、通帳を作りお年玉をコツコツと、貯金してました。
多くの人が、何となく貯金が良い事だと思っています。
なぜ?
そもそも預金が根付いている理由をご存知ですか?
そもそも郵便貯金などが推奨された理由は、戦時中における費用を賄うためでした。
第二次世界大戦中、日本は非常に厳しい戦いを強いられました。
海外から圧力を受け、資金調達もできませんでした。
戦費を賄うために、国民に預金を推奨した、国策だったんですね。
最後は鍋までもって行かれましたよね🤗
まさに総力戦だった訳です。
その歴史的な背景を元に…
- 貯金は良いことだ。
- 借金は悪だ。
- 株はギャンブルだ。
すり込まれた訳です。
銀行預金は減らないと思っていませんか?
今の普通預金の金利をご存知ですか?
大手メガバンクで0.001%です。
100万円預金すると、年間で10円。
しかも物の価値は年々上昇しますよね。100円で買えていた物が数年したら買えなくなります。
100万円の価値は、預金した状態では、下がり続けます。
あなたは銀行に投資しているのです。
預金はいわば投資です。
銀行のバランスシート(貸借対照表)では、預かり金は負債です。
つまり私達は銀行にお金を貸しているのです。
利息0.001%で。
皆さん優しいですね。
銀行はきちんと運用していますか?
ATMに並んでいませんか。手数料まで取られて。
超低金利時代に賢い選択をしましょう。
政府の金融政策により、現在の金利はないに等しいです。
銀行に預金するより、運用を考えましょう。
運用初心者の方は、iDeCoや積み立てニーサなどの長期運用が良いと思います。
SBI証券 個人型確定拠出年金税制面での優遇も受けられます。
たとえば米国のS&P500は運用実績は過去数十年間、年利5%切った事はありません。
最後に
銀行の配当金ですが、大手メガバンクを見てみると5%前後もあります。
*2022年7月6日時点
コード | 銘柄名 | 株価 | 配当利回り |
7182 | ゆうちょ銀行 | 1041円 | 4.80 |
8306 | 三菱UFJ | 710円 | 4.50 |
8316 | 三井住友FG | 3977円 | 5.53 |
8411 | みずほFG | 1534円 | 5.21 |
100万円銀行に投資すると、配当金が年間4〜5万円受け取れる計算になります。
不思議ですね。
ただこれが現実です。株価変動によるリスクはありますが、長期で見ると、銀行株自体が割安です。
投資マインドを養う事が、これからの時代を賢く生きる選択になるかと思います。
コメント