コロナウイルスの影響でオリエンタルランドが休園中です。5月2日時点でも休園中です。
2月29日から閉演しているので、もう2ヶ月間も休園しています。
今の状況だとGW明けまで閉演がつづくでしょうし、その先も予想がつきません。
GWの売上がなくなるのはきついですよね。

2月初めにディズニーホテルミラコスタに宿泊しランドとシーで子供と遊びましたが…
ギリギリセーフでした。そのころから来園者は少なかったですね。
まさかここまでの影響があるとは当時は想像もしませんでした。
みんな大好きディズニーリゾート。コロナウイルスの影響で休園中。
みんな大好きディズニーランド、現在2ヶ月間も閉演中です。
東日本大震災のときをイメージする人も多いでしょう。
2011年3月11日 東日本大震災の影響で、当時も休園に追い込まれました。
その期(四半期)当然赤字でしたが、そのあと急激に回復し、過去最高の売上が続き、通年で過去最高の売上になっています。

すごい。
入園者数は減りましたが、1人当たりの単価が上がり通年で売上が伸びました。
チケットの値上げもありましたが、1人当たりの消費量が増えたんですね。
財務状況はどうなの
例年3ヶ月の売上がおよそ1,000億円あります。
コロナウイルスの影響で60%減なる予想です。
売上600億円がなくなると言われています。

600億⁉
600億円売上減ると、営業利益にどの程度影響があるのか、クルーの給料やメンテナンス費や維持費等の固定費はかかるでしょうから、大変です。
今年の4月には美女と野獣の新しいアトラクションも予定されていましたが、それも伸びてしまいました。
資金繰りは大丈夫か?
オリエンタルランドは2019・12月時点で3,290億円のキャッシュがあります。
売上高7.5ヶ月間分に相当します。

めっちゃあるじゃん。
オリエンタルランドは1995年の阪神淡路大震災を機に、リスク発生時のファイナンスを強化していることもあり、仮にあと1年程度休園しても資金繰りは大丈夫だと言われています。
株価も顕著に推移している。今後は上昇か?
2月にいったん急落したオリエンタルランドの株価も現在では、5.1時点で13,600円台まで回復しています。
財務体質や過去をみたときの営業回復の状況を踏まえると、本来の評価値が、揺るがないことが株価に現れてきています。
専門家の間でも
「新型コロナウイルスの影響が長引いても財務的にはまったく問題ない。営業が再開されれば、長期の優良銘柄に戻るだろう」
との見立てがあります。
補足:オリエンタルランドはディズニーの会社ではない。
補足ですが、皆さんはオリエンタルランドは、ディズニーの子会社かなにかと思っている方が多いようですが、そうではありません。
正確にいうとオリエンタルランドはディズニー社とライセンス契約を結んでおり、東京ディズニーリゾートを経営しています。
ライセンス契約料は年間約311億円ともいわれています。
ちなみに2076年までの契約期間となっています。
また海外のディズニーパークはディズニー社のグループ会社です。
念のために。
さいごに
コロナウイルスが収束に向かえば、また多くの人が来園するでしょうね。
いまは我慢して巣ごもりしていますので、そのストレスがある分、入園者が殺到するでしょう。
投資目線でみても、これまで株価が上がりすぎて、買えなかった人たちの絶好の機会ということもあり、今後注目の銘柄になることは間違いないです。
休園中でも次を見据えて着々と準備を進めているオリエンタルランド、今後の動向に着目していきたいところです。
コメント