【楽天証券】iSPEEDのおすすめの設定〜これで投資の期待値が上昇(市況編)

Brand selection tips(銘柄選定のコツ)
リオ

楽天証券のスマホアプリのiSPEEDのおすすめの設定を教えてください。

この記事では楽天証券のiSPEEDの市況の設定について説明します。株価に影響を及ぼす市況を素早く確認することで、投資の期待値を上昇することができます。

皆さんなんとなく銘柄を選んで投資していませんか?

特にこれから投資をしようと思っている方や投資初心者の方にはおすすめの設定になります。

本記事では以下の設定がポイントになります。

重要な指標をすぐにチェックできるように設定する。

米国と日本の重要指標を理解する。

投資のタイミングを理解する。

 

スポンサーリンク

楽天証券のiSPEEDのおすすめの設定(市況について)

初めて楽天証券のiSPEEDを利用する方はもちろん、投資初心者の方はこの設定を行ってください。
デフォルトの設定では、すぐにマーケットの状況が把握できないため、編集が必要です。特に市況については、ひと目で確認できるように設定することで、すばやく投資のタイミングが図れます。

リオ
リオ

なぜ市況が重要なの

日本の株式相場は米国市況に影響を受けるケースが多いため、必ずチェックしなければいけません。

そのための市況一覧には米国市況と日本市況を同時にチェックできるように設定することをおすすめします。

iSPEEDの米国の重要な指標はこちらになります。すぐにチェックできるように必ず設定してください。

まず日経225マイページから一覧を選択します。

次に市況を選択します。

右上のペンマークを選択します。

編集画面から編集できます。

初期設定では上記のようにはなっていません。自分でチェックを入れて並び替えを行う必要がります。

上記の設定画面が相場全体の流れがひと目で確認できるので、おすすめです。

まずは米国の指標を設定していきます。次の指標にチェックを入れて並び替えてください。

✔min dow(期近)
mini NASDAQ(期近)
mini S&P500(期近)
✔NYダウ
✔NASDAQ
✔S&P500指数

min dow(期近)・mini NASDAQ(期近)・mini S&P500(期近)とは

これらは米国の主要指数の先物商品です。日本時間と同時に値動きしているため、その日の相場の環境を判断することに重要になってきます。

 

次に日本の市況の設定を行います。

日本の市況でチェックしたい指数は次のようなものが代表的です。

✔日経225先物
✔東証マザーズ先物
✔TOPIX先物
✔日経225
✔東証マザーズ指数
✔TOPIX

まとめ

楽天証券のISPEEDで取引を行う場合は市況のチェックは欠かせません。

 

例えば、その日に取引を行う際に、前日の米国市況(NYダウ・NASDAQ・S&P500)を確認して、上昇しているのか、下落しているのかによって日本株に影響が出てきます。

 

上昇していれば、日本のマーケットも地合いが良いと言われ、一般的には株価に良い影響を与えるケースが多く、一方で下落していれば、地合いが悪いと言われ日本株も下落傾向が強くなります。

あくまで相場全体の流れですので、注目している銘柄に影響がでるとは限りません。

 

また、米国の先物指数が日本のマーケットが開いている時間に連動して動いていますので、min dow(期近)・mini NASDAQ(期近)・mini S&P500(期近)の動きも確認しながら、投資のタイミングを図ると良いでしょう。

 

日本の市況も当然チェックして、日経平均などが下落しているなかでは、より慎重にならなければなりません。

 

いずれにせよ、マーケット全体の動きを確認して、自分が投資対象にしている銘柄を売買することが、投資の期待値を上昇させるポイントになるでしょう。

 

スポンサーリンク

コメント